『イノベーションジャパン 2020 Online』 研究者インタビュー 「感性可視化の可能性」 (2020)
Online Interview with Researchers in Innovation Japan 2020 : The Potential of Sensory Visualization (2020) 「イノ…
Online Interview with Researchers in Innovation Japan 2020 : The Potential of Sensory Visualization (2020) 「イノ…
2008年12月3日から5日まで開催された半導体系の国際展示会であるSEMICON Japan 2008の学生向け告知ポスター「セミコンへ行こう!」へ、はやのん理系漫画制作室より漫画をご提供しました。 https://…
北海道大学物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム(ALP)パンフレット漫画発掘しました。伊藤先生お世話になりました。 NEWS LETTER Vol. 3https://phdiscove…
連載漫画『めざせ!国際科学オリンピック』第2回が公開されました。 国際化学オリンピックをはじめとした大会で大活躍の「ナナコさん」との対話から見えてきたのは、国際科学オリンピックへの参加に飛び抜けた才能が必要とは限らないこ…
電気通信大学III類(理工系)ウェブサイト・漫画冊子を制作しました。「III類(理工系)」がどんなところなのかを紹介しています。漫画はウェブサイトで読むことができます。ミニ冊子配布についてはウェブサイト一番下の問い合わせ…
東海大学工学部 光・画像工学科を紹介するまんがパンフレットが、学科公式ホームページに掲載されています。 こちらは、はやのん理系漫画制作室が2018年に制作した作品です。 東海大学工学部光・画像工学科漫画パンフレット201…
新しい理系漫画!『ドッキン!いのちの不思議調査隊』公開開始! 連載第1回はDOKIDOKI星からやってきた赤くてかわいい調査員ドッキンが理化学研究所 砂川玄志郎先生に「冬眠」の話をお聞きしました! -公益財団法人テルモ生…
連載漫画『めざせ!国際科学オリンピック』第1話が公開されました。全10ページです。 「科学のオリンピック?」「どんな大会?」「どうやって参加するの?」各教科競技、大会のことを、参加を目指す一人一人にお知らせしていきます!…
京都大学の人文社会科学分野の先生方を紹介する漫画をはやのん理系漫画制作室よりご提供しました。 “ところが生物学的には人間を「人種」と言ってキッパリと種類分けすることはできないんです。「人種というものはない」と…
京都大学医学部附属病院 濱田涼太理学療法士、新井康之同助教、近藤忠一医学研究科講師、髙折晃史同教授、松田秀一同教授らの研究グループによる「同種造血幹細胞移植後の社会復帰」に関する研究成果の発表にあたり、Science M…