電気通信大学UECパスポートプログラム「サイエンス・コミュニケーション演習」集中講義 (2015)
2015年9月30日、電気通信大学主催のUECパスポートプログラム「サイエンス・コミュニケーション演習」にて講師をしました。 「伝わる!理工系イベント告知のためのチラシ・ポスター術」 理工系の研究・イベントを紹介するポス…
2015年9月30日、電気通信大学主催のUECパスポートプログラム「サイエンス・コミュニケーション演習」にて講師をしました。 「伝わる!理工系イベント告知のためのチラシ・ポスター術」 理工系の研究・イベントを紹介するポス…
2015年2月16日、東海地区大学図書館協議会・静岡県大学図書館協議会共済の研修会「学生を振り向かせる!伝わるポスター作成術」の講師をしました。 図書館に掲示したポスターを学生が素通りするのはなぜか?せっかく制作するポス…
2015年1月21日、専門図書館協議会主催の講演「理系?文系?みんながつながるサイエンスコミュニケーション」に講師として参加しました。 過去15年間の理系漫画制作の体験と、この2年間大学院で専攻した英語教育分野での経験を…
2014年7月18日、神奈川県資料室研究会主催の講演会「理系漫画家の情報伝達術を学ぼう」の講師として参加しました。 この講演は、2014年6月16日・7月14日の日刊工業新聞「キラリ研究開発」にて漫画で掲載しています。 …
2017年に開催された宗像国際環境100人会議(ビーチクリーンプロジェクト)のポスターを制作しました。 「ビーチクリーンロボットプロジェクト」Facebookページ https://www.facebook.com/B…
2013年1月26日公開。『パーキンソン病に対する脳深部刺激療法(DBS療法)の 作用メカニズムを解明 ―神経の「情報伝達を遮断」することで治療効果が生まれるという新しい説の提唱―』 自然科学研究機構生理学研究所の知見聡…
2014年3月8日、北海道大学CoSTEP主催のイベント「空想と知識の境界を超えて〜世界を刺激する絵解きサイエンス」にてパネリストとして参加しました。 このシンポジウムでは、マンガ、グラフィックをキーワードに、科学技術コ…
「高性能ペロブスカイト太陽電池の大面積塗工に汎用性の高い手法で成功 -高純度化前駆体材料による高品質半導体薄膜塗工技術の開発-」 若宮淳志 化学研究所 教授、リチャード・マーディ 同助教、 …
2013年12月21日、日本セラミックス協会中国四国支部 岡山セラミックス技術振興財団主催の周年行事で特別講演を行いました。 講演概要は、理系漫画家はやのんが 2008 年より日刊工業新聞紙上で連載している、最先端の研究…
九州大学大学院工学院応用化学部門 楊生伸浩准教授らによる研究成果をイメージする絵がChemical Communications 2020, Issue Vol.56 Number 26 のInside front co…