『NASA’s Goddard Space Flight Center』講演 (2012)
2012年6月15日、NASA’s Goddard Space Flight Center にて英語講演しました。また、漫画制作のためにNASAの研究者に対して取材も行いました。https://www.nas…
2012年6月15日、NASA’s Goddard Space Flight Center にて英語講演しました。また、漫画制作のためにNASAの研究者に対して取材も行いました。https://www.nas…
2011年11月19日に日本科学未来館 にてサイエンスアゴラ2011が開催されました。 講義「科学の描き方、探りませんか!?」 内容マンガやイラストなどの視覚表現が科学コミュニケーションに果たす役割を探りません…
2012年3月17日、理化学研究所主催 1st Soft interface International Mini symposium(SIMS2012)にて、プレゼンテーションや論文等で用いるイラストの描き方について、…
2012年3月10日、自然科学研究機構 生理学研究所 市民講座にて「クールな漫画でホットな脳科学を描こう! 理系漫画家×最先端脳科学者」という演題で講演しました。https://www.nips.ac.jp/public…
2011年11月11日に山形テルサ3階で、シンポジウム「女性研究者の活躍と視野拡大に向けて〜大学連携を通して〜」の講演を行いました。
2012年1月25日、鶴岡工業高等専門学校にてワークショップおよび講演会で登壇しました。ワークショップでは、画像編集ソフトを利用した効率的な描画法や、ポスター発表における具体的な手法を漫画ライブを交えて紹介、講演会では男…
2011年10月10日に東京国際科学フェスティバル2011にてトークライブがありました。http://tisf.web.fc2.com
2011年9月3日、サイエンスカフェにいがた 第52回カフェにて、先端研究者である中村敏和氏とトークライブを行いました。それぞれの仕事や日常の様子、異色のコラボでどうやって理系漫画を作り上げているのか?研究者と漫画家の意…
「理系漫画家はやのんさんによる 見せる!プレゼンテーション”のためのフォトショ・イラレ講座」 科学を一般の人や子供たちに楽しく・わかりやすく伝えることをテーマに活動してきた理系漫画家・はやのん(琉球大学理学部…
2011年8月25日、函館市青年センターにて実施。函館に住んでいながら、アシスタントになったり漫画家の仕事をするにはどうしたらよいかという話の講演会でした。